- WindowsDate - Class in jp.gr.java_conf.dangan.util
-
WindowsのFILETIME形式の情報を扱うDateの派生クラス。
FILETIME は 1601年 1月 1日 0時0分0秒からの経過時間を
100ナノ秒単位で持つ64ビット値。
このクラスでは FILETIME を long(64ビット値)として扱うときは
基本的に符号無しとみなす。
1601年 1月 1日 0時0分0秒以前の時間を扱いたい場合は
WindowsDate( Date date ) か、WindowsDate.setTime( long time )を使用する。
- WindowsDate() - Constructor for class jp.gr.java_conf.dangan.util.WindowsDate
-
デフォルトコンストラクタ。
現在の時間情報を持つ WindowsDateを構築する。
ナノ秒単位の時間は取得できないため、0に設定される。
- WindowsDate(Date) - Constructor for class jp.gr.java_conf.dangan.util.WindowsDate
-
dateで示される時間を表す WindowsDateを構築する。
dateが WindowsDate のインスタンスならば
ナノ秒単位の情報もコピーされるが、それ以外の場合は
ナノ秒単位の情報には 0 が設定される。
- WindowsDate(long) - Constructor for class jp.gr.java_conf.dangan.util.WindowsDate
-
符号無し64ビットのFILETIME形式の時間情報から
新しいWindowsDateを構築する。
- write(int) - Method in class jp.gr.java_conf.dangan.io.BitOutputStream
-
接続された出力ストリームに 8ビットのデータを出力する。
- write(byte[]) - Method in class jp.gr.java_conf.dangan.io.BitOutputStream
-
接続された出力ストリームにbufferの内容を連続した
8ビットのデータとして出力する。
- write(byte[], int, int) - Method in class jp.gr.java_conf.dangan.io.BitOutputStream
-
接続された出力ストリームにbufferのindexから
lengthバイトの内容を連続した 8ビットのデータ
として出力する。
- write(int) - Method in class jp.gr.java_conf.dangan.io.DisconnectableOutputStream
-
接続された出力ストリームに 1バイトのデータを出力する。
- write(byte[]) - Method in class jp.gr.java_conf.dangan.io.DisconnectableOutputStream
-
接続された出力ストリームに buffer内のデータを
全て出力する。
- write(byte[], int, int) - Method in class jp.gr.java_conf.dangan.io.DisconnectableOutputStream
-
接続された出力ストリームに buffer内のデータを
indexで指定された位置から lengthバイト出力する。
- write(int) - Method in class jp.gr.java_conf.dangan.io.GrowthByteBuffer
-
現在位置に 1バイトのデータを書きこむ。
- write(byte[]) - Method in class jp.gr.java_conf.dangan.io.GrowthByteBuffer
-
現在位置に buffer の内容を書きこむ。
- write(byte[], int, int) - Method in class jp.gr.java_conf.dangan.io.GrowthByteBuffer
-
現在位置に buffer の indexからlengthバイトの内容を書きこむ。
- write(int) - Method in class jp.gr.java_conf.dangan.util.lha.LhaImmediateOutputStream
-
現在のエントリに1バイトのデータを書きこむ。
- write(byte[]) - Method in class jp.gr.java_conf.dangan.util.lha.LhaImmediateOutputStream
-
現在のエントリに bufferの内容を全て書き出す。
- write(byte[], int, int) - Method in class jp.gr.java_conf.dangan.util.lha.LhaImmediateOutputStream
-
現在のエントリに bufferの indexから
lengthバイトのデータを書き出す。
- write(int) - Method in class jp.gr.java_conf.dangan.util.lha.LhaOutputStream
-
現在のエントリに1バイトのデータを書きこむ。
- write(byte[]) - Method in class jp.gr.java_conf.dangan.util.lha.LhaOutputStream
-
現在のエントリに bufferの内容を全て書き出す。
- write(byte[], int, int) - Method in class jp.gr.java_conf.dangan.util.lha.LhaOutputStream
-
現在のエントリに bufferの indexから lengthバイトのデータを書き出す。
- write(int) - Method in class jp.gr.java_conf.dangan.util.lha.LhaRetainedOutputStream
-
現在のエントリに1バイトのデータを書きこむ。
- write(byte[]) - Method in class jp.gr.java_conf.dangan.util.lha.LhaRetainedOutputStream
-
現在のエントリに bufferの内容を全て書き出す。
- write(byte[], int, int) - Method in class jp.gr.java_conf.dangan.util.lha.LhaRetainedOutputStream
-
現在のエントリに bufferの indexから
lengthバイトのデータを書き出す。
- write(int) - Method in class jp.gr.java_conf.dangan.util.lha.LzssOutputStream
-
圧縮機構に1バイトのデータを出力する。
実際にPostLzssEncoder にデータが渡されるのは
TextBuffer が満たされたときか、
flush で明示的に出力を指示した時のみ。
- write(byte[]) - Method in class jp.gr.java_conf.dangan.util.lha.LzssOutputStream
-
圧縮機構に buffer 内のデータを全て出力する。
実際にPostLzssEncoder にデータが渡されるのは
TextBuffer が満たされたときか、
flush で明示的に出力を指示した時のみ。
- write(byte[], int, int) - Method in class jp.gr.java_conf.dangan.util.lha.LzssOutputStream
-
圧縮機構に buffer 内の index から lengthバイトのデータを出力する。
実際にPostLzssEncoder にデータが渡されるのは
TextBuffer が満たされたときか、
flush で明示的に出力を指示した時のみ。
- writeBit(int) - Method in class jp.gr.java_conf.dangan.io.BitOutputStream
-
接続された出力ストリームに1ビットのデータを出力する。
- writeBits(int, int) - Method in class jp.gr.java_conf.dangan.io.BitOutputStream
-
接続された出力ストリームにビットデータを出力する。
- writeBoolean(boolean) - Method in class jp.gr.java_conf.dangan.io.BitOutputStream
-
真偽値を接続された出力ストリームに1ビットの
データとして出力する。
true は 1、false は 0として出力する。
java.io.DataOutput の writeBoolean() とは
互換性が無いので注意すること。
- writeCode(int) - Method in class jp.gr.java_conf.dangan.util.lha.PostLh1Encoder
-
1byte の LZSS未圧縮のデータもしくは、
LZSS で圧縮された圧縮コードのうち一致長を書きこむ。
- writeCode(int) - Method in class jp.gr.java_conf.dangan.util.lha.PostLh2Encoder
-
1byte の LZSS未圧縮のデータもしくは、
LZSS で圧縮された圧縮コードのうち一致長を書きこむ。
- writeCode(int) - Method in class jp.gr.java_conf.dangan.util.lha.PostLh3Encoder
-
1byte の LZSS未圧縮のデータもしくは、
LZSS で圧縮された圧縮コードのうち一致長を書きこむ。
- writeCode(int) - Method in class jp.gr.java_conf.dangan.util.lha.PostLh5Encoder
-
1byte の LZSS未圧縮のデータもしくは、
LZSS で圧縮された圧縮コードのうち一致長を書きこむ。
- writeCode(int) - Method in class jp.gr.java_conf.dangan.util.lha.PostLz5Encoder
-
1byte の LZSS未圧縮のデータもしくは、
LZSS で圧縮された圧縮コードのうち一致長を書きこむ。
- writeCode(int) - Method in class jp.gr.java_conf.dangan.util.lha.PostLzsEncoder
-
1byte の LZSS未圧縮のデータもしくは、
LZSS で圧縮された圧縮コードのうち一致長を書きこむ。
- writeCode(int) - Method in interface jp.gr.java_conf.dangan.util.lha.PostLzssEncoder
-
1byte の LZSS未圧縮のデータもしくは、
LZSS で圧縮された圧縮コードのうち一致長を書きこむ。
未圧縮データは 0〜255、
LZSS圧縮コード(一致長)は 256〜510 を使用すること。
- writeInt(byte[], int, int) - Static method in class jp.gr.java_conf.dangan.io.LittleEndian
-
ByteArray の index の位置にリトルエンディアンで
4byte値を書き出す。
- writeInt(OutputStream, int) - Static method in class jp.gr.java_conf.dangan.io.LittleEndian
-
出力ストリーム out に リトルエンディアンで
4バイト値を書き出す。
- writeLong(byte[], int, long) - Static method in class jp.gr.java_conf.dangan.io.LittleEndian
-
ByteArray の index の位置にリトルエンディアンで
8byte値を書き出す。
- writeLong(OutputStream, long) - Static method in class jp.gr.java_conf.dangan.io.LittleEndian
-
出力ストリーム out に リトルエンディアンで
8バイト値を書き出す。
- writeOffset(int) - Method in class jp.gr.java_conf.dangan.util.lha.PostLh1Encoder
-
LZSS で圧縮された圧縮コードのうち一致位置を書きこむ。
- writeOffset(int) - Method in class jp.gr.java_conf.dangan.util.lha.PostLh2Encoder
-
LZSS で圧縮された圧縮コードのうち一致位置を書きこむ。
- writeOffset(int) - Method in class jp.gr.java_conf.dangan.util.lha.PostLh3Encoder
-
LZSS で圧縮された圧縮コードのうち一致位置を書きこむ。
- writeOffset(int) - Method in class jp.gr.java_conf.dangan.util.lha.PostLh5Encoder
-
LZSS で圧縮された圧縮コードのうち一致位置を書きこむ。
- writeOffset(int) - Method in class jp.gr.java_conf.dangan.util.lha.PostLz5Encoder
-
LZSS で圧縮された圧縮コードのうち一致位置を書きこむ。
- writeOffset(int) - Method in class jp.gr.java_conf.dangan.util.lha.PostLzsEncoder
-
LZSS で圧縮された圧縮コードのうち一致位置を書きこむ。
- writeOffset(int) - Method in interface jp.gr.java_conf.dangan.util.lha.PostLzssEncoder
-
LZSS で圧縮された圧縮コードのうち一致位置を書きこむ。
- writeShort(byte[], int, int) - Static method in class jp.gr.java_conf.dangan.io.LittleEndian
-
ByteArray の index の位置にリトルエンディアンで
2byte値を書き出す。
- writeShort(OutputStream, int) - Static method in class jp.gr.java_conf.dangan.io.LittleEndian
-
出力ストリーム out に リトルエンディアンで
2バイト書き出す。